地鎮祭も済み、すでに着工している我が家。
地鎮祭どころか基礎工事、建て方とあれよあれよと進んでいます。先日は断熱材の様子を確認できました。

発泡ウレタン吹付断熱で基礎断熱としました。
今回施工をお願いした工務店さんは床の合板を張ってから、床下に潜って断熱材を吹き付けてくれます。
基礎から床合板裏に断熱材を連続して施工できるため、熱橋防止に。
夏の施工は地獄だそう…。現場の人には頭が上がりません!
サッシはフレームの細さを優先して複合サッシ、ガラスはLow-Eの取得型。
樹脂サッシの性能は魅力的ですが太い枠が嫌だったので複合に。
ガラスも遮蔽型と迷ったのですが冬の日差しでぽかぽかお昼寝するのが好きなので取得型としました。
また、西側の景色がよく、山の稜線に夕日が沈んでいくとてもきれいなので大きな西窓もつけました!
日差しを遮る手段はいくらでもあるので冬の暖かさと借景重視で!
実際の窓からの景色を確認できたのでより楽しみになりました!
もこもこ!